Skip to content Skip to sidebar Skip to footer

鏡開きとあられの作り方レシピ-1

實相寺では、檀信徒の皆様から毎年、「鏡餅」のお供えをいただきます。今年もたくさんのお供えをいただきまして、誠にありがとうございました。

この鏡餅、實相寺では毎年1月4日に「鏡開き」をいたします。鏡開きをしたお餅をどうするかと言いますと、切ったお餅を焼いてあられにしております。今日は、写真を交えながら、あられの作り方をレポートします。

▼あられレシピ

【必要なもの】
・鏡餅(實相寺では、鏡餅が30個程度のお供えがあります)
・包丁
・まな板
・餅切り機(検索エンジンで「かき餅切り機」等で検索いただければ、いくつか候補が出ます)
・電子レンジ
・お餅を切り続ける体力、腕力

▼作り方

1.まず、鏡餅を「大切り(おおぎり)」します。ここのコツは、電子レンジで暖めておくと切りやすくなります。

1.鏡もちを大切り(おおぎり)します
力が要ります

2.「大切り」したお餅を、「角切り」にします。 

2.角切りにします。

3.角切りにしたお餅を、さらに、棒状になる様に切ります。

3.棒状に切ります。

 4.「1」~「3」を繰り返します。

4.「1」~「3」を繰り返します。

5.切り終わった棒状のお餅を集めて、干します。干す期間ですが、約1ヶ月です。

集めます
干します!

干してる間は、廊下が不通になります。

今年も、おいしい「實相寺あられ」ができて欲しいものです。続きは、2月になったらまた報告します。次回は、「あられの焼き方」になります。

合掌

writer:若ボン

(*)写真提供:スタジオ共同

3 Comments

Leave a comment

CAPTCHA