秋深まる中、境内の花(第13弾)をお届けいたします。菊花の候には少し早いようですが、菊という名のつく花たちに登場して戴きます。
▼@しゅうめい菊
@@中国から古い時代に入ってきた帰化植物である。文献上では「花壇綱目」に「秋明菊」の名前で記載が成れていて、日本に定着していたことが窺える。
@@中国では明代末の「本草綱目」には記載はなく「三才図会」に「秋牡丹」の名前で記載されるようになる。「秋牡丹」の呼称は貝原益軒も「大和本草」で使用している。以後日本の園芸書には「秋明菊」「秋牡丹」で紹介されることが多くなり、「しめ菊」「紫衣菊」「加賀菊」「越前菊」「貴船菊」「唐菊」「高麗菊」「秋芍薬」などの多様な別名で呼ばれることになった。
@@花色は赤紫色であるが、近年、他種との交配品種が市販されるようになり、弁数が少ない品種や白色の品種が多く栽培されて名称の混乱が見られる。名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間である。
花言葉・・・「忍耐 薄れゆく愛」
▼@ダン菊
マヅ菊という名前になっていますが,キク科の植物ではありません。クマツヅラ科です。花が茎をとりまいて 3,4 段に咲きます。葉はやや厚ぼったいですね。
花言葉・・・「忘れ得ぬ思い」
@ 今回は、「菊」という名前はついているが、分類学上は「菊」でない。しかし、「菊」と呼ばれている秋に咲く花を紹介しました。
Written by Gyougen